株式会社にんべん

メニュー

タニタ食堂監修のだしパックタニタ食堂監修のだしパック

タニタ食堂監修のだしパック

3種の素材のみで作った みそ汁に合うだしパック

タニタ食堂おすすめ みそ汁レシピはこちら

私たちは考えました

にんべん × TANITA

  • 鰹節・だし
  • 健康をつくる

日々の食生活から
健康づくりに
つながる
商品を作りたい!

毎日手軽に

“だし”をもっと
日々の
食生活に!

減塩

“だし”の風味で
おいしく
減塩を提案!

素材本来の旨みを便利に楽しめる
みそ汁に合うだしパック
開発へ!

  • おいしく減塩!
  • 毎日の食卓に
  • 素材の味がうれしい
好きな具材をたくさん入れて どんな素材にも合わせやすい みその風味に負けないしっかりとした旨み おうちごはんをもっとおいしく

タニタ食堂とは

タニタ食堂とは

タニタ本社の社員食堂のコンセプトを忠実に再現したレストラン。
一定食あたりのカロリーを500kcal前後、塩分3g以下に抑えながら、
野菜たっぷりでおいしく食べ応えのある「日替わり定食」をはじめとした
ヘルシーメニューを提供しています。

タニタ食堂 公式サイト

  • おいしく減塩!
  • 毎日の食卓に

こだわりポイント!

“みそ汁”に合う素材を
厳選!

国内製造 鰹節 北海道産 昆布 国内製造 いわし煮干し

  • 3種のだし素材のみ使用

    だし素材の組み合わせと配合を丁寧に吟味。
    香りよく味わい深いだしが取れます。

  • 毎日のお料理に

    どんな素材にも合わせやすく、シンプルな味付けでもおいしく仕上がるので、
    みそ汁はもちろん、鍋や煮物にもおすすめです。

お手軽!

だしパックの使い方

①鍋に水500mlを入れお湯を沸かす ②沸騰したらだしパックを入れ、中火で5分ほど煮出す ③火を止めてだしパックを取り出す400ml前後のだしが完成!
  • 素材の味がうれしい
  • 旨みたっぷり
タニタ食堂監修のだしパック

タニタ食堂の「だし」をご自宅で

タニタ食堂監修の
だしパック

タニタ食堂おすすめ

調理のコツと
みそ汁レシピ

おいしくヘルシー!
3つの調理のコツ

  • POINT
    1

    だしを
    しっかり取る

    調味料がひかえめでも、だしのうま味でおいしく召し上がれます。

  • POINT
    2

    具材は大きめに

    自然とかむ回数が増えることで、満足感アップにつながります。

  • POINT
    3

    きちんと計量する

    みそやその他の材料をきちんと「はかる」ことで、塩分の摂りすぎを防げます。

毎日食べたい!
おすすめ みそ汁レシピ

品数が少ないときのおかず代わりにも!

具だくさんみそ汁

  • 根菜たっぷりで食べごたえ抜群
  • 栄養バランスも良く副菜いらず
  • 熱量/1人前
    51kcal
  • 塩分/1人前
    1.2g
  • 調理時間
    20分

材料(2人分)

  • タニタ食堂監修のだしパック
    1袋
  • 500ml
  • みそ
    大さじ1弱
  • 豆腐 / 2cm角切り
    40g
  • ごぼう / 斜め薄切り
    1/5本
  • にんじん / 2cm短冊切り
    1/4本
  • 大根 / 2cm短冊切り
    3cm
  • 小ねぎ / 小口切り
    5g

作り方

  • 豆腐は水気を切って、2cmの角切りにする。
  • ごぼうは斜め薄切りにして水にさらしアクを抜く。
    にんじんと大根は皮をむいて長さ2cmの短冊に切る。小ねぎは小口切りにしておく。
  • 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらだしパックを入れる。
    中火で5分間ほど煮出してから、だしパックを取り除く。
  • ②のごぼうをさっと水で洗い流し、にんじんと大根と一緒に③のだしの中へ入れて2分ほど煮る。
    豆腐を入れて1分ほど煮た後、火を止めてみそを溶き入れる。
  • お椀に盛り付けて、小ねぎを散らす。

詳しいレシピを見る

食欲がないとき 夏バテのときなどに

揚げなすのみそ汁

  • しょうががアクセント、からだぽかぽかに
  • なすを揚げ焼きにしてボリュームアップ
  • 熱量/1人前
    142kcal
  • 塩分/1人前
    1.2g
  • 調理時間
    20分

材料(2人分)

  • タニタ食堂監修のだしパック
    1袋
  • 500ml
  • みそ
    大さじ1弱
  • なす / 乱切り
    1本
  • 大さじ2
  • にんじん / 5mmいちょう切り
    1/6本
  • 玉ねぎ / 薄切り
    1/4個
  • しょうが / すりおろし
    小さじ1

作り方

  • なすは乱切りにして水にさらしておく。にんじんは皮をむいて5mm厚さのいちょう切りにする。玉ねぎは5mm幅の薄切りにする。
    しょうがは皮をむいてすりおろす。(チューブタイプのおろししょうがでもOK)
  • なすの水気をキッチンペーパーでふき取り、鍋に油を入れて中火で熱し、なすを皮目から加え、皮の色が鮮やかに変わったら裏返してさっと炒め揚げて、取り出す。
  • 別の鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらだしパックを入れる。
    中火で5分間ほど煮出してから、だしパックを取り除く。
  • ①のにんじんと玉ねぎと②の揚げなすを③に入れて2分ほど煮て、火を止めてみそを溶き入れる。
  • おろししょうがを加え、ひと煮立ちさせる。

詳しいレシピを見る

お通じの調子が悪いときに
できるだけ手間をかけずに作りたいときに

豆腐ときのこのみそ汁

  • 2種のきのこでうま味アップ
  • きのことほうれん草はキッチンばさみで切り、
    豆腐はちぎってもOK
  • 熱量/1人前
    49kcal
  • 塩分/1人前
    1.2g
  • 調理時間
    15分

材料(2人分)

  • タニタ食堂監修のだしパック
    1袋
  • 500ml
  • みそ
    大さじ1弱
  • 豆腐 / 2cm角切り
    60g
  • しいたけ / 薄切り
    1枚
  • えのき茸 / 2等分
    1/5袋
  • ほうれん草 / 3cm
    1/5束

作り方

  • 豆腐は水気を切って、2cmの角切りにする。
  • きのこ類は石突を取る。しいたけは薄切り、えのき茸は半分に切ってほぐす。
    ほうれん草は根元を切り落とし、さっとゆでてから冷水にとり、水気をしぼって3cmの長さに切る。
  • 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらだしパックを入れる。
    中火で5分間ほど煮出してから、だしパックを取り除く。
  • 豆腐ときのこ類を③に入れて、2分ほど煮る。
    ほうれん草を入れてさっと煮立たせた後、火を止めてみそを溶き入れる。

詳しいレシピを見る

意外な組み合わせ? 食卓を華やかに

トマトのみそ汁

  • トマトのうま味と酸味をいかしたタニタ食堂らしいレシピ
  • 油揚げを入れて満足感アップ
  • 熱量/1人前
    69kcal
  • 塩分/1人前
    1.2g
  • 調理時間
    15分

材料(2人分)

  • タニタ食堂監修のだしパック
    1袋
  • 500ml
  • みそ
    大さじ1弱
  • トマト / 2cm角切り
    1/3個
  • 玉ねぎ / 薄切り
    1/6個
  • ほうれん草 / 3cm
    1/5束
  • 油揚げ / 2cm短冊切り
    1枚

作り方

  • トマトはへたを取り、種を取り除いて2cm角に切る。
    玉ねぎは5mm幅の薄切りに、ほうれん草は根元を切り落とし、さっとゆでてから冷水にとり、水気をしぼって3cmの長さに切る。
  • 油揚げはキッチンペーパーで表面の油をふき取り、横に半分に切って、2cm幅の短冊切りにする。
  • 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したらだしパックを入れる。
    中火で5分間ほど煮出してから、だしパックを取り除く。
  • 玉ねぎと油揚げを③に入れて、2分ほど煮て、トマトとほうれん草を入れてさっと煮立たせた後、火を止めてみそを溶き入れる。

詳しいレシピを見る

みそ汁他、
だしパック使用レシピを見る

タニタ食堂監修のだしパック

タニタ食堂の「だし」をご自宅で

タニタ食堂監修の
だしパック