だし鍋つゆ誕生秘話
だし鍋つゆのこだわり
専⾨店こだわりの国内製造鰹節
鰹節専⾨店にんべんがこだわり選び抜いた国内製造鰹節を贅沢に使⽤。だしの決め⼿となる、鰹節特有のまろやかな味と豊かな⾵味で、お鍋の具材の美味しさを引き出します。化学調味料、保存料、着⾊料無添加仕様で、だし本来の旨みをご堪能いただけます。
味の引き⽴て役〜鶏がらだし〜
鰹節と⿂介の旨みのだしを引き⽴てる鶏がらだしを加えました。鶏がらだしは、あっさりとしているのにコクがある深い味わいで、お鍋の⾵合いを⾼めます。⿂介系のだしとの相性も抜群です。
コクとキレのある醤油の合わせ技
お鍋の味により深みが出るように、コク深いたまり醤油とキレのよい濃⼝醤油をバランスよく合わせました。関東⾵「江⼾の味」を彷彿させる、濃厚な旨みと⾹りが特⻑の濃⼝醤油味です。
※写真はイメージです。
商品詳細

(ストレート)
寄せ鍋醤油味750g
[3 〜 4 ⼈前]
美味しい⾷べ⽅

寄せ鍋(醤油味)
具材例(3〜4⼈前)
- 鶏もも⾁:1枚(300g)
- ⻑ねぎ:2本(200g)
- にんじん:1/3本(60g)
- しめじ:1パック(100g)
- ⽩菜:1/4株(600g)
- ⾖腐:1/2丁(200g)
その他エビ、⽔菜、椎茸などもおすすめです。
作り⽅
- ① 本品をよく振ってから鍋に⼊れます。
- ② お好みの具材を⼊れ、ふたをして⽕にかけてください。
- ③ 具材に⽕が通ったら、召し上がりください。

だしおじや
具材例(3〜4⼈前)
- ⽔:適量
(⽔の量は残った鍋つゆの量に合わせて調整してください。) - ご飯:3〜4⼈前
- 卵:1〜2個
- 青ねぎ(⼩⼝切り):適量
作り⽅
残った鍋つゆに適量の⽔、ご飯を⼊れて⽕にかけます。
お好みで溶いた卵や青ねぎを⼊れて出来上がり。

だしカレーうどん
具材例(3〜4⼈前)
- ⽔:適量
(⽔の量は残った鍋つゆの量に合わせて調整してください。) - 豚こま切れ:120〜160g
- 油揚げ(短冊切り):1〜2枚
- 長ねぎ(斜め薄切り):1本
- カレールー:75〜100g程度
- 冷凍うどん:3〜4⽟
作り⽅
残った鍋つゆに適量の⽔、豚こま⾁、油揚げ、長ねぎを加えて⽕にかけます。豚こま⾁の⾊が変わったらカレールーを加えます。全体に⽕が通ったら、茹でておいたうどんに盛り付け出来上がり。