サイトロゴ:この国の味、ここから。にんべん 一六九九年東京日本橋
ネットショップ
  • ホーム
  • 商品情報
    • 商品情報トップ
    • だし
    • つゆ・白だし・たれ・ぽん酢
    • 本節・削り節
    • 鰹節削り器
    • 贈り物
    • ふりかけ・ご飯の素
    • メニュー専用調味料
    • おみそ汁・お吸い物
    • 冷凍惣菜・だしスープ
    • その他食品・グッズ
    • 業務用商品
  • レシピ
    • レシピトップ
    • 人気ランキング
    • 動画レシピ
    • 今月のレシピ
    • レシピ考案者一覧
  • 店舗情報
    • 店舗情報トップ
    • 日本橋本店
    • 日本橋だし場
    • 日本橋だし場 はなれ
    • 日本橋だし場 OBENTO
    • 一汁旬菜 日本橋だし場
    • にんべん デパート売場
  • にんべんとは
  • 企業情報
    • 企業情報トップ
    • 会社概要
    • 社長メッセージ
    • 事業紹介
    • 経営理念
    • 沿革
    • 衛生管理の取り組み
    • 採用情報
  • お客様窓口
    • お客様窓口トップ
    • 商品・サービスのお問い合わせ
    • かつお節体験教室のお問い合わせ
    • 業務用商品のお問い合わせ
    • その他、協力会社様向けお問い合わせ
  • ネットショップ
ENGLISH
ネットショップ
  • Facebook
  • Instagram
  • LINE
  • Youtube
にんべん公式SNSアカウント一覧
  • English
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
サイトロゴ:この国の味、ここから。にんべん 一六九九年東京日本橋
  • ホーム

  • SMART KEZURIKI - スマート削り器

  • 取扱い方

SMART KEZURIKI - スマート削り器 にんべん

  • にんべんネットショップ
  • スマートな瞬間
  • 開発経緯
  • 商品特徴
  • 商品概要
  • 削り方
  • 取扱い方

鰹節や鉋刃の取扱い方

鰹節の保管方法

  • 鰹節はラップで包むか、ポリ袋(チャック付)に入れて、冷蔵庫で保管します。裸で冷蔵庫に入れると乾燥してしまい、削ると粉になりやすくなります。
※ご使用後の削り器は、ケースや鉋刃のまわりに粉が残っていますので、よく手入れをしてから、湿気のない場所に保管してください。
  • 削った面から酸化するため、しっかり密封してください。
  • ラップで包む
  • チャック付きポリ袋に入れる
  • ケースの洗い方(鉋台は絶対に水洗いしないでください。)

    鉋台を取り出し、ケースを柔らかいスポンジなどで洗ってください。※たわしなど硬いもので洗うと傷がつく恐れがあるのでご注意ください。熱湯での洗浄は変形の原因となりますので、おやめください。
  • ケースのお手入れの画像
  • ※上手に削れないときは

    当社の削り器は、すべて試し削りによる調整の後に出荷しておりますので、基本的には調整なしでそのままご使用いただくことができます。
ご使用後、上手に削れない場合に限り、以下のような調整を行ってください。
削り器の鉋の台座を木槌でたたいて、刃を調整します。上部をたたくと刃が引っ込み、下部をたたくと刃が出ます。実際に試し削りをしながら薄く削れるように調整します。

    ※ 調整済みの削り器でも、お客様ご使用の鰹節によっては、堅さの違いにより若干の微調整が必要となることがあります。
※ 鉋の台座には、試し削りによる多少の色付きがございますが、予めご了承ください。

  • 上部をたたく(刃が引っ込む) ※ 鉋刃は鉋台から外れます。刃調整を行うときは、十分に注意してください。

    下部をたたく(刃が出る)

鉋刃が削れなくなったら刃研ぎ無料サービス
※にんべんの刻印入りの鉋刃の研磨は無料です。<詳細はコチラ>

Copyright © NINBEN. All Rights Reserved.