お客様窓口
お問い合わせ
私たちは、お客様と向き合う姿勢を大切にしています。お問い合わせいただいたお声は、商品の品質向上の参考にさせていただきます。
個人のお客様向け
団体や法人のお客様向け
かつお節体験教室の申し込み
商品について
よくあるご質問
-
それぞれ「削りぶしの日本農林規格」で定められたことばで、「かつおのふし」は「荒節」を、表します。また「かつおのかれぶし」は「荒節の表面を落とし、鰹節専用のかびをつけた『かれぶし』」のことを表します。
参考:全国削節工業協会HP -
ラップで包むか密封できるビニール袋などに入れて冷蔵庫に保管下さい。
-
削り器の刃の出方や、削る時の鰹節の向きが正しくない場合が考えられます。
ぬれふきんで拭くと、鰹節に水分を与えることになります。鰹節に水分を与えることは、雑菌などの増殖の原因になります。乾いたキッチンペーパーなどで拭くことをお勧めします。
キャップを手のひらで押しこむようにするとしまりやすいです。
-
ペットボトルに貼られた紙ラベルは、ボトルが乾いているときに、ラベルの角を起点にはがせば、比較的きれいにはがせることが多いです。
ガラス瓶に貼られた紙ラベルは、瓶ごと水または湯に漬け、しばらく置くとはがしやすくなります。 -
下記の動画をご覧ください。
※ガラス瓶のキャップには2種類ありますので、必ず確認してください
-