枝豆みたらし団子
調理時間:10分
熱量:173kcal
塩分:0.9g
※カロリー・塩分は1人分です。
余った枝豆と残りごはんで、包丁や火を使わずにお子様と一緒に簡単に作れるエコレシピです。お子様にも人気のみたらしあんはストレートの素麺つゆゴールドを使えば簡単に本格的な風味が楽しめます。お子様と一緒に作って楽しく、おやつに軽食に大満足のヘルシースイーツ。香ばしい枝豆の香りが食欲をそそります。(監修:野菜ソムリエ 真田祥子)
材料(直径5㎝の団子4つ分(約2人前))
- ゆで枝豆
- 50g (さや付きの場合 100g)
- ごはん
- 140g(茶碗 約1杯)
- 素麺つゆゴールド
- 50ml
- 砂糖
- 小さじ1(3g)
- 片栗粉
- 小さじ1(3g)
- 水
- 小さじ2(5g)
つくり方
-
厚めのポリ袋にごはんと枝豆を入れ、袋の上から木ベラの背などで押し潰すように混ぜ、枝豆が程良く潰れて、ごはんと混ざるようにする。袋から取り出し、4等分の団子状にする。
-
[1]をトースターで5~10分程度、焼き色が付くまで焼く。
-
耐熱ボウルに素麺つゆゴールドと片栗粉、水をよく混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジ(700W)に入れ、30秒レンジにかける。一度取り出して混ぜ、その後15~20秒程度ずつ数回に分けて加熱する。その都度、よく混ぜながら、とろみをつける。(700Wではおよそ2分程度でとろみがつきます。)※500Wの場合1分20秒、600Wの場合1分10秒程度
-
あんを[2]に絡める。※トースターの代わりに小さなフライパンで団子を焼き、同じフライパンでたれを作り、最後に団子と絡めてもよい。※冷凍枝豆を使用するとさらに簡単です。
料理のポイント
爽やかな枝豆の緑色が ごはんの白に映えて鮮やかできれいです。
レシピに使われている商品
-
ゴールドつゆ 素麺 300ml(ストレート)
●本醸造有機醤油使用 ●国内製造鰹節、鯖節と北海道産昆布使用 ●こだわりのあらしぼり製法*(*あらしぼり製法は、だしのにごり(微粒子)を残す製法です。にごりの成分が麺にからむことで麺が美味しく感じ、力強い味を生み出します。) そのまま使用するストレートつゆです。