野菜の天ぷら(食物アレルギー配慮レシピ)
調理時間:20分
熱量:409kcal
塩分:3.1g
※カロリー・塩分は1人分です。
お子様も食べやすい野菜をサクッと揚げて、ぽん酢でさっぱり食べる天ぷらレシピです!
だしをきかせてまろやかに仕上げたぽん酢につけることで、揚げ物も食べやすくなります。
衣に米粉を使用し、小麦アレルギーのある方も召し上がっていただける一品です。
お好みの野菜でアレンジもでき、大根おろしを添えればさらに後味さっぱりと召し上がれます。
※食物アレルギー配慮レシピ
材料(2人分)
- さつまいも
 - 中1/4本
 
- かぼちゃ
 - 60g
 
- 赤パプリカ
 - 1/4個
 
- なす
 - 小2個
 
- アスパラガス
 - 3本
 
- 米粉
 - 100g
 
- 水
 - 180ml
 
- なたね油
 - 適量
 
- 食卓の和
小麦・大豆不使用ぽん酢 - 大さじ6
 
- 大根おろし
 - 大さじ4
 
つくり方
- 
                                        
                                            
さつまいもは斜めの輪切りにし、かぼちゃは薄切りにする。
赤パプリカは食べやすい大きさに切る。なすは縦4等分にして片側に切り目を入れる。
アスパラガスは根元の硬い部分の皮をピーラーで剥き、2等分に切る。 - 
                                        
                                            
ボウルに米粉を入れ、水を少しずつ加えてとろりとした状態の衣を作る。
(米粉の種類によって吸水量が異なるので、水の量は様子をみながら調整する) - 
                                        
                                            
①の野菜に米粉(分量外)をまぶし、②の衣をつけて、170℃に熱した油で揚げる。
 - 
                                        
                                            
油をきった③をお皿に盛り付ける。
器に食卓の和 小麦・大豆不使用ぽん酢と大根おろしをそれぞれ入れて添える。 
レシピに使われている商品
- 
                                
食卓の和 小麦・大豆不使用ぽん酢 200ml
原料の1つである醤油(小麦・大豆を使用)の代わりに、そら豆と食塩で造られた醤油風調味料を使用。 特定原材料等28品目不使用の食物アレルギー配慮調味料です。 北海道産の昆布、国産ゆずの果汁を使用し、やさしい酸味をきかせてだしの風味でまろやかな味わいに仕上げました。 鍋物のつけ汁やしゃぶしゃぶのたれ、サラダのドレッシング等、様々なお料理にうすめずそのままお使いいただけます。