その他の節(雑節)
日本では昔から、カツオ以外のさまざまな魚類でも節が作られてきました。サバ・マグロ・イワシ類などで作ったそれぞれの節の特徴が、今も地域の料理に活用されています。鰹節以外を総称して雑節と呼びます。
目次
1. 種類
鯖(サバ)節
原魚 | サバは、マサバとゴマサバがありますが、マサバは油が多いので、鯖節としては、ゴマサバがほとんどです。 |
---|---|
産地 | 主に九州でつくられています。 |
特徴 | さば特有の生臭みと油の酸化臭があります。特有のコクと甘みのあるだしなので、うどん用のだしとして用いられます。 |
宗田鰹節(ソウダガツオブシ)
原魚 | ソウダガツオは、ヒラソウダとマルソウダがありますが、宗田鰹節としては、マルソウダがほとんどです。 |
---|---|
産地 | 主に九州でつくられています。 |
特徴 | やや渋みがありますが、こくの深いだしになります。黄色みが強く、くせがあり、そば用のだしとして鰹節と併用して用いられることが多いです。 |
むろ節
原魚 | ムロアジが原料魚になります。 |
---|---|
産地 | 主に九州でつくられています。 |
特徴 | 甘みのあるだしなので、うどん用のだしとしてよく用いられています。 |
鰯節
原魚 | 原料イワシとして、カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシが使用されます。 |
---|---|
産地 | 主に九州でつくられています。 |
特徴 | いわし特有の油の酸化臭があって、少し苦味と渋みがありますが、しっかりしたうま味のあるだしになります。味噌汁、うどん、煮物のだしとして幅広く使用されています。 |
鮪(マグロ)節
原魚 | 主にキハダマグロの幼魚である、キメジが原料魚になります。 |
---|---|
産地 | 鰹節と同様に、枕崎・山川(鹿児島県)・焼津が主産地で、ほかの産地ではほとんど作られていません。 |
特徴 | 血合抜きの鮪荒節を糸削りした「糸がき」は削りが白っぽく、様々な料理に盛り付けると、より上品な仕上がりになります。 |
さけ節
原魚 | シロサケが使用されます。 |
---|---|
産地 | 主に北海道で作られます。 |
特徴 | さけ特有のくせが少しありますが、甘みのあるだしであり、主に北海道で様々な料理に使用されています。 |
鶏節
部位 | 魚節ではなく、鶏肉を原料とした節です。主にむね肉が使用されています。 |
---|---|
産地 | 主に九州でつくられています。 |
特徴 | 甘みとこくのあるだしです。 |
煮干し
いわし煮干しでは、原料イワシとして、カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシが使用されます。いわし特有の生臭みと油の酸化臭があって、少し苦味と渋みがありやや濁りがみれらますが、しっかりしたうま味のあるだしになります。主に九州でつくられています。味噌汁、うどん、煮物のだしとして幅広く使用されています。
焼き干し
焼きあごは、飛び魚特有の風味と焼いた香ばしい香りがあり、少し甘味と雑味があるまろやかなだしになります。主に九州でつくられています。味噌汁、うどんのほか、煮物のだしとしてよく使用されています。