春菊と本しめじのお浸し(白だし使用)

春菊と本しめじのお浸し(白だし使用)の写真

材料

春菊
2束
本しめじ
100g
黄菊
2個
白だし
大さじ3

つくり方

  1. 春菊は水洗いして根元を切り落とし、長さ3cm に切る。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。黄菊はガクを外して花びらだけにする。

  2. 鍋に水と塩を入れ(分量外)、煮立ったところに[1]を入れてさっと湯がき、冷水に取る。

  3. [2]を絞って水気を切り、白だしで和える。

この記事をSNSでシェアする

LINEを送る

レシピに使われている商品

  • 白だし 1000ml (希釈タイプ)

    国内製造の鰹節、さば節、そうだがつお節の混合だしと北海道産昆布のだしを合わせ、上品な風味の白だしに仕上げました。お吸い物やうどん、炊き込みご飯、茶碗蒸しなど、素材の色を活かした料理が簡単にできます。

    白だし 1000ml (希釈タイプ)
  • 白だし特撰 200ml

    本枯鰹節、さば節、そうだがつお節と有機丸大豆の白醤油を使用し、淡色で上品な風味に仕上げました。「うどんつゆ」「茶碗蒸し」「鍋物」などいろいろな用途にお使いいただけます。 ●北海道産昆布、種子島産さとうきびの粗糖などを使用

    白だし特撰 200ml

白だし 1000ml (希釈タイプ)を使ったレシピ

白だしゴールド 500ml (希釈タイプ)を使ったレシピ

白だし特撰 200mlを使ったレシピ